大人かわいいラフで綺麗なボリュームアップヘア
ペタンコ!パサパサ!!ヘアを解消!!
即効キレイなヘアケア法
肌はもちろん、髪だってうるおいをキープしたいし、素敵に決めたい!
アイテム選びも大切だけど、
ヘアケアは乾かし方が大事なんです。
お洒落なヘアスタイルのための髪の乾かし方を一緒にチェック!
プロが使う㊙テクニックで、今日からオシャレにステップアップ!
⓪ まず 乾かす前に
タオルドライをしっかりと!
使用するタオルは2枚!

入浴後は、
①まず、浴室内で1枚目のタオルを使用します。
ファイスタオルで地肌から水分をしっかりと拭き取り
②そのタオルで身体の水分を抑えるように取る。
③脱衣所で2枚目はバスタオル。身体を先に拭き、その後、髪の余分な水分を更に拭き取ります。
ここで手を抜くと、乾きづらいだけでなく、その時のスタイリングや翌朝に違いが出ますので
丁寧で念入りにおこないましょう!
※ドライヤーに頼り過ぎないで!節電にもなります!
タオルドライだけでスタイルの仕上がりに
大きな影響があります。
髪を擦りつけるのではなく、地肌から根元を優しく丁寧にお願いします!!
④次いで、ベース作りのアウトバス・トリートメントで保湿保護。(お顔等のお手入れを優先してからで構いません)※ハイダメージ毛であれば、タオルドライの前に保護剤を塗布して下さい。
ノンダメージ毛であれば、ベタつきや乾き難くなりますから不要です。
ここまでがスタイリングをする前、大切な下準備です。
ここまでを簡略化してしまうと スタイリングは上手くいかない!!
ここからがドライヤーの登場です!
① 今風ボリュームアップ・ヘアは
後ろ えりあしの内側から、根元に風を入れやすいように
手よりもドライヤーを動かし、顔側へ
髪を生えグセの逆方向から根元から起こして乾かす。

② 根元が乾いたら、耳上より前の髪を頭頂部の丸みに添って根元から毛先へ向かって乾かす。

③ 耳の後ろの髪は内側から指を入れて、サイドの髪に指を入れて、後ろから風を送りながら前に前に引き出すように。

④.カールorウェーブ派なら、中間や毛先は手で丸めて弱風で乾かして

シャンプー後に毛先や表面が先に乾き、
根元や内側が乾ききっておらず、部分的にねじれているなどして形が変わり、
毛流れが乱れてパサつき過ぎることを抑制しましょう!
⑤ 最後は冷風でスタイルをキープして、仕上。
これで悩みは解決!
ぜひみなさんもお試しください。
即効キレイなヘアケア法
肌はもちろん、髪だってうるおいをキープしたいし、素敵に決めたい!
アイテム選びも大切だけど、
ヘアケアは乾かし方が大事なんです。
お洒落なヘアスタイルのための髪の乾かし方を一緒にチェック!
プロが使う㊙テクニックで、今日からオシャレにステップアップ!
⓪ まず 乾かす前に
タオルドライをしっかりと!
使用するタオルは2枚!

入浴後は、
①まず、浴室内で1枚目のタオルを使用します。
ファイスタオルで地肌から水分をしっかりと拭き取り
②そのタオルで身体の水分を抑えるように取る。
③脱衣所で2枚目はバスタオル。身体を先に拭き、その後、髪の余分な水分を更に拭き取ります。
ここで手を抜くと、乾きづらいだけでなく、その時のスタイリングや翌朝に違いが出ますので
丁寧で念入りにおこないましょう!
※ドライヤーに頼り過ぎないで!節電にもなります!
タオルドライだけでスタイルの仕上がりに
大きな影響があります。
髪を擦りつけるのではなく、地肌から根元を優しく丁寧にお願いします!!
④次いで、ベース作りのアウトバス・トリートメントで保湿保護。(お顔等のお手入れを優先してからで構いません)※ハイダメージ毛であれば、タオルドライの前に保護剤を塗布して下さい。
ノンダメージ毛であれば、ベタつきや乾き難くなりますから不要です。
ここまでがスタイリングをする前、大切な下準備です。
ここまでを簡略化してしまうと スタイリングは上手くいかない!!
ここからがドライヤーの登場です!
① 今風ボリュームアップ・ヘアは
後ろ えりあしの内側から、根元に風を入れやすいように
手よりもドライヤーを動かし、顔側へ
髪を生えグセの逆方向から根元から起こして乾かす。

② 根元が乾いたら、耳上より前の髪を頭頂部の丸みに添って根元から毛先へ向かって乾かす。

③ 耳の後ろの髪は内側から指を入れて、サイドの髪に指を入れて、後ろから風を送りながら前に前に引き出すように。

④.カールorウェーブ派なら、中間や毛先は手で丸めて弱風で乾かして

シャンプー後に毛先や表面が先に乾き、
根元や内側が乾ききっておらず、部分的にねじれているなどして形が変わり、
毛流れが乱れてパサつき過ぎることを抑制しましょう!
⑤ 最後は冷風でスタイルをキープして、仕上。
これで悩みは解決!
ぜひみなさんもお試しください。